僕は、絵を描くのが好きです。
iPadとApple Pencilを使い、Procreateという有料アプリで描いています。
絵を描く時は、この2本指手袋をします。
画面に触れる右手が誤作動になったりしないように、そして、滑りをよくするための必需品なのですが、うちの奥さんからは「DAIGOみたい」と言われています。
このブログで説明するための身体の絵を描いたり、(背骨の絵。姿勢関連の記事で描きました。)
図鑑の写真から、キノコが胞子を飛ばすところを描いてみたり、(子どもに、写真を見ながらリアルな絵を描く方法を教えるために描きました。)
人の写真からアニメっぽく描いてみたりしています。(影のある人物なので、暗めに描きました。)
長年描いているだけに、上手くなってきた実感はあります。
しかし、未だにとても苦戦しているのが、同じキャラの顔を色んな角度から描くというものです。
これが本当に難しくて、なかなか上手く描けないので、こんな感じ↓で緻密に作画しています。
それでもなんか変な感じ(別人に見えてしまう)になるのですから、プロの漫画家や絵かきさんは、本当にすごいと思います。僕ももっとうまくなりたいです。
それから、ギターやピアノを弾きながら曲を作るのも大好きです。
作っているだけでわくわくします。
そんなわけで、学生時代から好きで続けてきた作曲と作絵ですが、
“黒猫カムパネルラ(略して黒カム)”という音楽ユニットを組んでからは、その両方を合わせて作品を作り、ライブ活動しています。
黒カムの曲作りの流れは、
僕が作曲して鼻歌で歌ったものを相方へ送り、
相方がそのメロディーの雰囲気に合わせて歌詞と物語を作り、
その歌詞や物語のイメージに合わせて僕が絵を描きます。
(黒猫カムパネルラ、プロフィール)
これまで細長く活動してきた黒カムですが、遂に、1stミニアルバム“黒猫カムパネルラ”を6月にリリースすることになりました。
結成して初めて作った曲が「黒猫カムパネルラ」という曲で(CDの1曲目です)、とても思い入れのある曲なので、CDのタイトルも黒猫カムパネルラにしました。
黒猫カムパネルラ(という音楽ユニット)の、黒猫カムパネルラ(というCD)の、黒猫カムパネルラ(という曲)。
ややこしいですが、相方と、「これでいこう」と決めました。
特に、黒猫カムパネルラ(という曲)は、
生のバイオリンとコントラバスをプロの方たちに演奏してもらい、すてきに仕上げていただきました。とても大好きなアーティストさんの演奏やコーラスが、自分の曲に入っているなんて本当に感激です。
ぜひ聴いてみてください。
それから、CDリリース記念ライブをすることになりました。
東京世田谷区下北沢『モナレコード』(2018/6/3)
新潟県長岡市『長岡音楽食堂』(2018/6/16)
東京と新潟でやります。
僕らのライブは、バックスクリーンに絵や映像を流しながら演奏するスタイルです。
本当は、全部の曲をそれで発表したいのですが、僕のお絵かきが追いつかず、まだ数曲しか映像が完成していないのです。
今も毎日コツコツと、新作を作成中です。
たくさんの方に聴いて、観ていただきたいです。お暇な方はお声掛けください。
ただの宣伝の記事になってしまいました。
さて次回は、過去記事のマイベスト3を発表します。
→次の記事『過去記事ベスト3』へ
→ブログ一覧へ
→アーカイブ(主要な記事一覧)へ
凄いですね❗
CDリリース&記念ライブおめでとうございます
ウィッシュ✌❗
ゆみ子さん コメントありがとうございます。
やっぱり、形になると嬉しいものです。
ウィッシュ(*Ü*)!