025-768-4071

営業時間:月曜日〜土曜日
午前8:00〜12:00
午後14:00〜19:00
※受付は終了30前です

姿勢の正し方〜頭(首)編〜

photo by 星名

いよいよ、姿勢の正し方について説明します。

 

※姿勢の関連記事↓
『姿勢が良い』とはどういうことかを説明します』
『姿勢が良い方がモテる傾向にあります』
『姿勢を正した方が勉強に集中できる理由』
『姿勢と記憶の関係』
『姿勢とスポーツの関係』
『姿勢とスポーツの関係(その2)』
『姿勢とメンタルの前向きな関係』
『姿勢が悪いことの悪影響とは?』
『姿勢の正し方〜頭(首)編〜』(このぺージです)
『姿勢の正し方〜肩(胸)編〜』
『姿勢の正し方〜骨盤(腰)編〜』
『理想の姿勢は“骨で立つ”こと』

 

とりあえず今回は、頭(首)の正しい位置と、その作り方を説明します。

まずは、正しい位置を画像で確認してみます↓

正しい位置

重心の真上に、耳の穴がある感じです。
(※個人差はあります)

重心というのは、身体の重さの中心です。そこの真上に、頭の中心である“耳の穴”部分が乗るのが、正しい頭の位置です。

正しい頭の位置だと、背骨の上に頭がしっかり乗るので、背骨への負担は全体に分散されます。

しかし多くの方が、首が前に出て、頭がやや下がり、背骨の前側(椎間板の前側)に負担がかかっています。
(詳しくは『姿勢が悪いことの悪影響とは?』を参照ください)

なので、頭を後上方へ引き上げ、重心の真上に耳の穴がくるようにします。

 

姿勢を正すためによく使われるのが、

「身長を高くするように、頭のてっぺんから紐で引っ張られているイメージをする」

というものです。

これ、簡単で分かりやすいとは思うのですが、これだけだと顎が上がってしまう方が多いようです。(下図左↓)
そして、「顎を引いてください」と言うと、本当に“顎だけ”引いてしまい、耳の穴の位置は前に出たままになってしまう方が多いです(下図右↓)

悪い姿勢

 

頭の位置で大切なのは、重心の真上に(背骨の真上に)頭の中心を乗せることなのです。

そうするためには、顎と耳の位置を、後上方へ平行移動させることが重要です↓

頭を引く

これで、重心の真上に(背骨の真上に)頭を乗せることができるのです。

他にも、肩甲骨(胸)や骨盤(腰)の位置も大切なのですが、ひとまず頭(首)の正しい位置から試してみてください。

人に教えるときは、ハトが歩くときの頭(首)の動きをイメージして出したり引いたり動かしてみてください。「そして引いた時で止める!」と言ってピタッと止める。「ここが正しい位置です」と。

こうすると動きが分かりやすいですし、子どもにウケます(笑)

 

次回は肩甲骨と胸椎(きょうつい)について説明していきます。

 

※姿勢の関連記事↓
『姿勢が良い』とはどういうことかを説明します』
『姿勢が良い方がモテる傾向にあります』
『姿勢を正した方が勉強に集中できる理由』
『姿勢と記憶の関係』
『姿勢とスポーツの関係』
『姿勢とスポーツの関係(その2)』
『姿勢とメンタルの前向きな関係』
『姿勢が悪いことの悪影響とは?』
『姿勢の正し方〜頭(首)編〜』(このぺージです)
『姿勢の正し方〜肩(胸)編〜』
『姿勢の正し方〜骨盤(腰)編〜』
『理想の姿勢は“骨で立つ”こと』

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。